組合員への連絡
2013年度の執行委員会役割分担のご報告
2013/04/30 | 組合員への連絡 | comments(0)
2013年度執行委員の役割を下記のように決定いたしましたのでお知らせいたします.
報告が遅くなり,申し訳ありません.
執行委員長 | 三浦 欽也 |
書記 | 高橋 雅人 |
情宣 | 中村 昌弘 |
調査 | 岡田 将 |
副執行委員長 | 門谷 清 |
書記 | 森田 浩文 |
会計 | 宇高 泰輔 |
厚生 | 松本 崇 |
衛生委員(組合選出2名) | 中村 昌弘,松本 崇 |
社交館管理運営委員 (組合選出1名) |
宇高 泰輔 |
よろしくお願いいたします.
2013年度役員選挙結果
2013/03/08 | 組合員への連絡 | comments(0)
2月26日 衛生委員会議事録
2013/02/28 | 組合員への連絡 | comments(0)
組合員のみなさんへ
2月26日に衛生委員会がありました。大学教職員組合からは張野先生と田中が出席しました。
以下簡単に報告いたします。
議題
1.インフルエンザの件
今年流行したインフルエンザですが、1月下旬がピークで、学内でも1月14日から昨日までで中高部教職員5名、法人3名、大学4名の合計12名の罹患者がありました。ほとんどがA型でした。
インフルエンザが議題にあがるとお知らせしたところ、組合員から「学内で希望者にインフルエンザの予防接種をしてもらえないですか」という申し出がありました。
この件を提案しましたが、産業医から、「インフルエンザのワクチンは生なので取り扱いが難しく、入念な準備が必要で、ご提案の学内接種はとても難しい」との回答でした。
2.メンタルヘルスについて
4月から教職員相談室の開室が月~金(10:00~18:30)になります。
近くその案内の文書が配布されるとのことです。
3.その他
先日実施したハラスメントのアンケートは現在集計中で今月中に報告されます。
アンケートの回答については、常務委員会メンバーは見ていません。
常務委員会へは、個人が特定されないように工夫し集計結果のみ報告されるとのことです。
他に、「神戸女学院教職員相談室規程」(2013年4月1日から施行)が報告されました。
以上
保護中: 〔部内資料〕衆議院選挙に向けた日本私大教連の公開質問状
2012/12/06 | 組合員への連絡 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。
2012年度の執行委員会役割分担です
2012/04/19 | 執行委員会,組合員への連絡 | comments(0)
下記のように2012年度執行委員の役割を決定いたしましたのでお知らせいたします。
執行委員長 石川 康宏
副執行委員長 安住 伸子
書記 和氣 節子、松永 千香
会計 竹中 園子
調査 岡田 将
厚生 田中 典子
情宣 張野 宏也
衛生委員(組合選出2名)張野 宏也、田中 典子
社交館管理委員(組合選出1名)竹中 園子
定例総会案内
2011/06/07 | 組合員への連絡 | comments(0)
保護中: 2010年度・神戸女学院大学教職員組合総会議事録
2010/09/25 | 組合員への連絡 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。
保護中: 新入会員自己紹介
2010/08/25 | 組合員への連絡 | コメントを読むにはパスワードを入力してください。
8月7日~9日・長野の松本大学で第21回全国私大教研集会
2010/07/09 | 組合員への連絡 | comments(0)
私大教連から、第21回全国私立大学教育研究集会の案内が届きました。
昨年は、副委員長(当時)の林さんが参加されたものです。
今年は、2010年8月7日(土)13時30分~9日(日)12時30分、松本大学(長野県松本市)で開催されるそうです。
7日の基調講演は「大学のあり方と私立大学の課題」、8日の記念講演は「日本学術会議と私立大学」となっています。
また、7日のセッションタイトルは、「私立大学政策にいま何が必要か」「地方・中小規模大学の地域貢献・地域連携を考える」「高等教育無償化への途を探る」。
8日のセッションタイトルは「時間外労働削減と36協定の諸問題」「大学の管理・運営の民主化」「大学と教育をめぐる諸課題」「定員割れ・経営困難校における課題とたたかい」。
9日のセッションタイトルは「不当解雇・権利侵害・不当労働行為とのたたかい」「平和と民主主義を守る取り組み」「有機雇用・任期制教職員をめぐる諸問題」です。
3日間とも、いずれかのセッションに参加することができます。
もし、セッションで報告を希望する場合には、7月22日までにレポート原稿を届ける必要があります。
参加希望者には、今年も参加費と往復の交通費を組合予算から支給したく思います。
そのかわり、参加者には、秋の組合学習会の場で、30分程度の報告を必ずしていただきます。
ご希望の方は、石川までメールで連絡を、よろしくお願いいたします。
3種類の文書を配布します
2010/07/09 | 組合員への連絡,要求書・意見書 | comments(0)
組合員のみなさんへ
本日から、組合関係の文書3種類を配布します。
1つは、組合総会の当日に、議案の修正・補足として配布した資料です。当日、採択された議案の内容は、これによって補足されたものとなっています。
2つは、今年度の組合員名簿です。これについては、HPに掲載することも検討しましたが、個人情報保護の観点から、やはり印刷物を配布することになったものです。
3つは、大阪私学教職員組合(大私教)に加入したことに関連して、大私教の方から届けられた、組合共済についてのパンフレットです。これについては、まだ本組合として取り扱うかどうかを検討していませんが(次期総会の議題になる可能性があります)、「利益を追求するものではないので、加入者には有利なものです」とのご案内でしたので、まずは内容をお知らせするという限りで配布させていただくものです。
いずれも今日から配布を開始します。
よろしく、ご確認ください。